私は2つの「テーマ」を掲げて生きています。
1つは「自由な選択」もう1つは「貢献の追求」
この2つのテーマを持ちたいと思った経緯、またテーマを持ったことで生まれた価値。
この辺りをお話しします。
10代~20代は自分の未熟さを日々感じており、とにかく目の前の課題をこなすことに必死。
常にどこか満たされない気持ちを抱えており、どうにか光を掴みたい、そんな毎日を過ごしていました。
それでも30代になると少しずつ出来る事が増え、思い描いた事が叶うようになってきて、
だんだんと狭かった視野が開けてくる感覚がありました。
その時ようやく「自分はどんな人生にしたいのだろう?」そんなことを考えるようになりました。
欲しかったものを手に入れたり、やりたいことをやったり。
そういったことから得られる喜びはありますが、本当に精神的に満たされるのはどんな状態だろう。
そんな答えを求めていたかもしれません。
ありがたいことに、その頃取り組み始めたキャリア支援で様々な方の価値観に触れる事ができ、
また経営者とお話しする機会も増え、人生を豊かに生きている方々からヒントを頂くことができました。
共通していたことは、皆さん自分の人生に対してビジョンミッションを掲げていたり、磨きたいテーマや、
大切にしている価値観を明確に持っていたこと。
自分が大切にしている価値観はどんなことだろうか。
初めて考えたことではありましたが、以外にも答えはすぐに出てきました。
①自分の人生を自由に描き、その通りに生きていきたい
②人や社会に対して仕事を通して「貢献」したい。
当時必死で生きる中でこういった価値観はすでに育まれており、
ただ言葉にしたことがなかっただけなのかもしれません。
以来この2つの価値観は、
「自由な選択」「貢献の追求」という風に磨かれていき、
同時にこれらの言葉に引き上げられるように、自分の人生も磨かれ始めたように感じます。
日々何に対して時間を使うのか、どんな時間の過ごし方をするのか、
全てのことに意図を持って生きたいと思うようになりました。
そもそもどうしてこの2つの価値観を大切にしているのか。
そのあたりの想いは今後の発信を通してお伝えしていければと思います。